ナースのための専門知識習得オンライン

記事一覧

重篤な症状を引き起こすこともある敗血症

重篤な症状を引き起こすこともある敗血症敗血症は症状が深刻化する可能性もあるため、万が一の時に備えて専門知識を持っておきましょう。

敗血症とはなにか

敗血症とはなにか敗血症とは、肺炎や腎盂腎炎といった体内の機能部分で感染症を起こしている臓器から血液中を通って病原体が入り込んでしまうことで引き起こしてしまう症状のことです。敗血症に繋がる原因として考えられるのは血液疾患、糖尿病、悪性腫瘍、肝臓や腎臓の疾患、 膠原病などといった基礎疾患がある場合です。未熟児やお年寄りの方、手術して間もない頃といった場合も多いようです。また同じように副腎皮質ホルモン薬を投薬中の方や免疫抑制薬を投与していて感染症への防御能が低下している人、抗がん剤や放射線治療により白血球数が低下している人も敗血症を発症しやすいため注意が必要です。
血液中に入り込む原因として考えられるのは肺炎などといった呼吸器感染症、胆嚢炎、胆管炎、褥瘡感染などが挙げられます。敗血症の症状として、敗血症を発症すると悪寒を伴う発熱を起こすケースが兆候としては多いようです。ですが重篤化している場合は低体温になるためその際は意識障害などといった敗血症性ショックを引き起こす危険もあるため注意が必要です。また、臓器に大きな影響が出た場合、肝不全や呼吸不全など、多臓器障害症候群(MODS)も一緒に発症してしまう可能性もあります。特に糖尿病を患っている人や高齢者は自覚症状が薄いため注意が必要です。

敗血症の治療について

敗血症の治療について敗血症の治療方法として有効なのが抗菌薬投与とその他の支持療法です。敗血症を引き起こすと補液、酸素投与、昇圧剤などの他に肝不全、呼吸不全、腎不全については持続的血液、人工呼吸管理、 濾過透析や血漿結晶の交換などあらゆる作業が必要です。また万が一播種性血管内凝固症候群を併発してしまった場合は、ヘパリンや蛋白分解酵素阻害薬を使用して改善する必要があります。近年の敗血症への治療に関しては、グラム陰性桿菌による敗血症に対してエンドトキシンを使用するなど常に新しい医療が見つかっています。
敗血症は年々治療方法が改善されていますが、ちょっとしたミスも許されませんし、少しの時間の遅れが患者にとって致命傷ともなりかねません。

敗血症の診断と検査

敗血症の診断と検査敗血症の検査では、白血球の数が増えていたりと基本的には炎症反応の増加がみられます。ですが白血球数に関しては反対に低下する場合もあります。そのほかにも障害を受けた臓器においては、腎機能障害や肝機能障害などの障害もみられます。また播種性血管内凝固症候群を併発している場合は、併発血液の凝固能の低下がみられます。

あわせて読みたい記事